「今年こそはカフェカブ京都に自走参加してやろう!」と思っていたのですが、訳あって無理でした。

午前中はあいにくのお天気でした。

4年ぶりに来ました。去年は日程合わず、一昨年と3年前は病気で絶賛ダウン中でそれぞれ来ることができませんでした。
3年前の時は近所のカブ好きな方が見に行ってこられたみたいでクロスカブのカタログとか貰いました。あ、そういえばあの年はユニクロで販売されてたカブのTシャツも貰ってた。

真冬の宗谷岬に行ってこられたとは素晴らしいです。しかもC100で
僕も一度は冬の北海道ツーリングをやってみたいのですが。もちろんカブで。

こちらのC100も綺麗。

クロスカブかと思ったらCT110でした。

手前はC100ではなさそう。真ん中はC100、これも綺麗で羨ましい。奥のカブ110は僕と同じ地域のナンバーでしたが、どこの方だったんだろう(笑) 4町合併で誕生した市なので広くてわかりません。




TL125でしょうか?エンジンはモンキー? TL125、実は今欲しいバイク(笑)

レーシング仕様。インジェクション車でも出場できるのは魅力的です。僕のカブもこれと同じ年式なので、出場してみたさはある・・・。

走る駄菓子屋さん?? すごくかわいいです。

カゴみたいなフロントキャリアが特徴的な郵政カブ。

カブで旅!となるとこれぐらいの装備になっちゃいますよね。




真っ赤なCD50、めっちゃかわいい。純正でこんなカラーあったんでしょうか。

シートが切り株?? ハンドルのグリップも人工芝生?でかわいい!

サイドカーはサイドカーでも荷物運ぶ仕様っていうのはなかなか味があっていいですね

トレーラー付きも熱かった

こちらは自転車みたい?? あれ?そういえば燃料タンクどこにあるんだろう?

55周年記念モデルのリトルカブ。後ろのひよこちゃんの箱が可愛かったです

痛カスタム!

これはポートカブという希少な車両ですね。実際に見るのは初めてかもしれません

「赤カブ」といえば郵政カブではなくコレ。


ノーマル車も良い! 僕もほとんどノーマルで乗ってます。

このCT110は渋い! 乗っておられる方も渋い小父さんでした!
屋号を入れているのも良いですね~

「限界までサイズダウンした」というミニカブ。
写真はこのくらいしか撮りませんでしたが、半日ウロウロしながら見学できたので満足です。
う~ん、来年は是非とも自分のカブを展示したい。それか今年、カフェカブ青山には行こうかな??(笑)
ありがとうございました。